お久しぶりです.
いろいろあって放置していたので,2ヵ月ぶりの更新かな.
コロナ騒ぎで外出することもできず,お金を使うこともなく貯金が増えていく一方.
久しぶりに親戚の家に遊びに行くと,成人祝いということでお小遣い臨時収入アザス案件.
お金があるうちに,大きな買い物をしておこうということでカメラを購入することを決意.
よくわからない初心者かつエントリーモデルの購入するつもりなので性能というよりは値段とメーカーで選ぶことに.
まずは,メーカー選びから.
フルアタッチメントのM4みたいなカメラは嫌なので,というか使っている人が多いカメラはなんか嫌だなということで,Canon,Nikon,Sonyは除外.
ちょっとフィルムカメラを連想させるのがいいなと思い,FujifilmかOlympusにすることに.
Olympusのマイクロフォーサーズ機はコンパクトでいいが,換算値が2倍になることと,そもそものセンサーサイズにうーんって感じなので,Fujiに決定.
RAW現像や編集する気もないので,JPEG撮って出しでも綺麗なFujiにするしかないと.
メーカーは決まったことだし機種はどうしようという話.
候補に挙がったのは,X-A5とX-T100.
Fujifilm X-A5 → https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-a5/
Fujifilm X-T100 → https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t100/
3月の時点で後継機種がすぐにでも販売するということで,安くなっているものを狙おうという作戦.
最初は安くて,ボディにピンク色のあるX-A5にするつもりだったが,いざ店舗で触れてみると,ファインダーがいいゾということになりX-T100に完全決定.
違いを調べるのにカタログいただいた
後日談にはなるが,同じ値段帯なら旧機種のX-E1やX-T1,X-T10とかを買えばよかったなと(いろんな設定をダイヤルでやりたい)
アマゾンで標準ズームのレンズキットのついたものを46000円で購入.
安い.
注文して2日で到着.
使用した感想などは今後記事を出していこうと思う.
購入はこちらから
Fujifilm X-A5 → https://amzn.to/2UfWN2n
Fujifilm X-T100 → https://amzn.to/2UmeWvs
この記事へのコメント