ランドナーのブレーキをカンチブレーキからキャリパーブレーキに変更してみた
今回は,愛車のアラヤフェデラルのフレームをいじったので
パーツ構成やら作業で苦労した点について何回かに分けて書いていこうと思う.
そもそも,なぜロード化しようと思ったかというと,単純にもっと早く走りたいという欲求とスポルティーフみたいな速度重視のツーリングバイクが欲しいけど,買うのも金がかかる上に置き場所がない.
じゃあ,ロード化しよう!!(支離滅裂)
となったわけだ.
ホイールサイズが650Aのランドナーを700cのロードのするにあたってどんな
壁があるかというと,
・ホイールサイズが違うのでブレーキを変更しなきゃいけない
・エンド幅が135mmとちょっと広い
フェデラル君はフロントには,泥除け用の穴があってシマノのロングアーチのキャリパーブレーキを入れることはできるが,リアは穴がない.
では,どのようにこの問題を解決したかというと,
単純に穴開ければいいんじゃね(自己責任)
前後ともロングアーチのキャリパーが入り一件落着.
ちなみにエンド幅は,両端をボルトとナットで締め上げ無理やり縮めることに成功(ハンガーの調整も忘れずにね)
とりあえずこんな感じで完成.
次回は,パーツ類をつけていくよ!